ECOっチャオ

SEED48・SEED60の特長

ガソリンバイクと違い、電動バイクは走行音がとっても静かです。
電動バイクは、走行中にCO2を一切出しません。地球にやさしいエコな乗り物です。
電動バイクは1回の充電がわずか30円。燃費はガソリンバイクの約1/6!
電動バイクは走行中に振動が一切ないため、運転しても疲れません。
SEEDシリーズは1年の車体保証がついています。
※バッテリーは半年保証

カラー

仕様

  SEED48 SEED60
価 格 車両本体 99,800円(税込)
充電器 18,900円(税込)
車両本体 149,800円(税込)
充電器 18,900円(税込)
全 長 1,800mm
全 幅 660mm
全 高 1,060mm
車両重量 86kg 98kg
乗車定員 1名
1充電実用
走行距離
35km〜45km
最高速度 45km/h 55km/h
実用登坂力 10度 12度
モーター出力 600W
バッテリー種類 シリコンバッテリー
バッテリー
電圧・容量
12V20Ah×4 12V20Ah×5
充電時間 70%充電まで 2〜3時間 100%充電まで 7〜9時間
前輪ブレーキ ドラムブレーキ ディスクブレーキ
タイヤサイズ 3.00-10
軸間距離 1,290mm
最低地上高 110mm
シート高 730mm

※仕様及び外観に関しては、予告なく変更することがあります。

Q&A

電動バイク「SEED」は何CCに相当しますか?
50ccの原付バイクに相当します。税金、保険、免許、法規など全て原付扱いとなります。
任意保険にも加入できますか?
加入できます。 任意保険は自動車の任意保険のファミリーバイク特約の範囲内になります。
運転時にヘルメット装着は必要ですか?
必要になります。
公道での走行は可能ですか?
免許があり、市町村役場でナンバープレートを取得し、自賠責保険に加入すれば走行できます。
2人乗りは可能ですか?
2人乗りはできません。電動バイクSEEDシリーズは原付扱いとなります。
すぐに購入できますか?
在庫状況は販売や入庫によって日々変化します。電話等でお問合せお願いします。
御希望の車種・色・型の在庫がない場合、納車待ちとなります。
カバンなどの収納場所はありますか?
シート下にございます。
ヘルメットは収納できますか?
ハーフヘルメットが収納可能です。フルフェイスヘルメットとジェットヘルメットは入りません。
リアボックスの大きさはどのくらいですか?
縦380mm、横380mm、高さ300mmになります。
バッテリーは取外し出来ますか?
取り外しは出来ません。
充電コードの長さをおしえてください。
170cmになります。
充電器の大きさをおしえてください。
縦155mm×横125mm×高さ65mmになります。シート下のメットインに収納可能ですが、入れたままの走行は故障の原因になります。
充電時間はどれくらいかかりますか?
70%充電まで 2〜3時間、100%充電まで 7〜9時間 かかります。
バッテリーの寿命はどれくらいですか?
充電回数は通常約450回が寿命になります。平均して約3〜4年になります。
バッテリーの交換費用はおいくらですか?
SEED48は39,900円(税込)+工賃になります。また、SEED60は49,875円(税込)+工賃になります。
バッテリーを長持ちさせるには?
出来るだけ残量がある状態(フル充電)にしておくことが重要です。少しでも乗ったらすぐに充電した方が長持ちいたします。
長期間乗車しない場合はシート内のブレーカースイッチを切っておくことをお勧めします。乗らない場合でも月に一度はしっかり充電してください。完全に放電させると寿命が短くなります。
充電時の電気代はいくら位かかりますか?
残量が無い状態から満タンまで充電した場合、約30円です。
電池残量はどのように判断しますか?
残量メーターでご判断をお願いします。
1回の充電でどのくらい走行できますか?
35km〜45km走行可能です。
最高速度は何km/hですか?
SEED48は約45km/h、SEED60は約55km/hになります。
坂道が多いところに住んでいます。どれくらいまで登れますか?
SEED48は登板角度が10度までの坂道を、SEED60は登板角度が12度までの坂道を登ることが可能です。
故障した場合どこで修理できますか?
お近くのTerra Motors製品メンテンナンス対応店にお尋ねください。
他のメーカーの部品を代用できますか?
他メーカーの部品は基本的に使用出来ません。故障の原因になります。
自分でできる整備事項はありますか?
1:特に空気圧の点検お願いします。
2:各部の緩み等の点検をお願いします。
登録手続きの方法は?
在住市町村役場にて、所有者の印鑑と販売証明書を持って、担当部署で登録申請します。
標識交付申請書に必要事項を記入し提出します。
登録証(標識交付証明書)とナンバープレート(車両に取付けます)が貰えます。

戻る